幼稚園のお弁当を毎日作るのは大変!いつ作ると楽できる?夜?

当記事では、幼稚園のお弁当を毎日作るのが大変!というママに向けた記事です。

 

「保育園(幼稚園)のお弁当をつくるにあたって」当時疑問に思ったこと、不安だったこと、調査したことをまとめました。

 

一年近く作り続けた個人的経験と見解も少し織り交ぜました。
これを読めば、必要な知識は一通り網羅できます(^^)

幼稚園のお弁当を毎日作るのが大変なママへ一言

これを読まれている方の多くは、幼稚園で給食が提供されなくて、子供のお弁当を毎日作ることになってしまったママさんでは無いでしょうか。

仕事と育児の両立でも大変なのに、その上毎日お弁当を作るのなんて苦痛以外の何物でも無い!

そうですよね、そのお気持ちよく分かります。
私も認可保育園に落ち続けて、日本を呪いたい気持ちを抑えたつもりが、余りの怒りとストレスで帯状疱疹になった苦い記憶があります・・。

その上、毎日お弁当? まじ勘弁してほしいです・・・
そんな絶望の淵にいた当時の私が「保育園のお弁当」「幼稚園のお弁当」と検索すると、キラキラしたお弁当の数々がヒット。

こんなキラキラ弁当、毎日作る時間も気力もないですけど・・・・

そして、不安なママさんたちに言いたい、

安心して下さい!

毎日お弁当を簡単に作れます!!面倒くさがり屋の私にも出来てます!

キラキラのキャラ弁なんて毎日作っていられません!!それ普通です!!笑

お弁当箱の大きさ・形・素材

大きさ

 

気になるお弁当の大きさに関して、一般的に言われているのは以下内容になりますが、個人差がありますのであくまでも参考程度に捉えて下さい。

  • 270ml→3歳まで
  • 360ml→4歳
  • 450ml→5歳以降

私は、お弁当箱を買いにお店を回り、店員さんに聞きましたが、「1歳児、2歳児なんて少ししか食べないでしょう?タッパーで十分じゃ無い?と」
なるほど。知らない店員さん、ありがとう!

しかし、それでは余り参考にならないので、我が家で利用しているお弁当を例示とともに紹介します。(2歳~3歳頃)

lunchbox400ml
参考例1:400ml弁当箱(但し、一杯になるまでは入れず、2/3程度でした)

lunchbox190ml
参考例2:190mlのお弁当箱(この場合は、2つ使うことが多いです。)

正方形、長方形、楕円形、まん丸、アンパンマンのキャラクターの形など多数ありますが、経験上、長方形と楕円形がおかずを詰めやすかったです。

 

素材

プラスチック、アルミ、ステンレス、ホーロー、曲げわっぱなどの木製等がありますが、お勧めはプラスチックです。

これは、保育園や幼稚園のお弁当を毎日作るのには、利便性が何より大切だから。
その為には、レンジと食洗機で使用可能なことが不可欠です。
勿論、他の素材でもOKですが、レンジと食洗機が使えないので、私個人的にはNGだったというだけです。

レンジも食洗機も使わない、と言う方は逆に、他の素材も考えてみて下さい。

 

買いに行く時間がない?

今はネットで何でも買える時代です。

でも、きちんと目で見て手にとって確かめたい方もいますよね。
そんな方は、とりあえず、家にあるタッパーの小さいモノで代用できますよ!

我が家は、せっかく購入したお弁当箱の蓋が食洗機に紛れ込んで変形してしまってからは、タッパーで代用してます笑

 

お弁当箱、水筒、お箸セットのご紹介

お弁当箱

水筒

お箸セット

お弁当箱の数

経験上、最低限2セット揃えると良いかと思います。

勿論、1セットでも毎日洗えば使えますが、当日使用したお弁当箱を夜洗う前に、翌日のお弁当を詰めたい人もいるだろうし(←私のことです)
お弁当箱を保育園や幼稚園に忘れてきた時や、間違って蓋まで食洗機に入れて変形して使えなかった時など(←私のことです)念のため2セットあると安心です。

 

幼稚園の毎日弁当を作るタイミングと保存方法

幼稚園の毎日お弁当はいつ作ると楽なのか?まとめました。

当日の朝

どんな人向け?

朝に強い方、朝時間と気持ちに余裕がある方、夜お仕事が遅くて晩ご飯は外食が多い方、お弁当は鮮度が命という方向けです。

保存方法

そのまま子供が持って行くので、特に保存方法は関係ないですが、お弁当箱に詰めた食べ物を、しっかり冷やしてから蓋をすることだけ注意して下さい。
暖かいまま蓋としてしまうと、温度で食べ物が悪くなり、最悪臭くなったり腐ったりします。

前日の夜

どんな人向け?

朝弱い方、朝早くて時間が無い方、2人以上の子供が別々の保育園や幼稚園に通って送迎だけでも大変な方、晩ご飯は毎日家で作って食べる方向け。

保存方法

作った後は冷蔵する。(私はこのパターン。私は年中通して冷蔵ですが、ママ友には、真夏だけ冷凍する方もいます)

 

週末にまとめて作って冷凍する

どんな人向け?

平日は朝も夜も時間が無い方、効率重視の方、お弁当を冷凍するのに抵抗のない方向け。

保存方法

翌日分だけ、冷蔵庫で保存して、翌々日分以降は全て冷凍しておきます。

お弁当のレンチンについて

お弁当をレンジでチンするかは個人差があるようです。

私もお弁当作りを始めた頃は衛生面が気になり、前日夜につくったお弁当を毎朝レンジでチンしてました。
ですが、これは冷めるまで待たなくてはいけないので、時間が無いときは厳しい。
ということで、どんどん簡略されており、今はレンチンしていません。

 

保育園や幼稚園にレンジがあるかは、各園によって異なりますので、確認が必要です。

レンジがある場合も、対応は以下に分かれるようです。

  1. 先生が全てをまとめてチンする。
  2. お願いすれば、チンしてくれる。
  3. お願いしても、チンしてくれない。

こればっかりは、保育園や幼稚園の方針なので、確認したら従うしか無いですね。

勿論交渉の余地がある方は素直に要望を伝えましょう。

言い方さえ気をつければ、例え保育園や幼稚園側の対応が自分の望む通りで無くとも、関係が悪くなることは無いと思いますよ。
(但し、お受験幼稚園の場合は様々な方針に同意した上で受験していう前提らしいので、交渉する前にご一考下さい・・・byお受験幼稚園組のママ友)

 

ちなみに、冷凍しているお弁当は、当然レンチンしていると思っていたのですが、結構皆さん「自然解凍」であることが多いようです。

お弁当作りで気をつけること

衛生面

 

  • どの食材もきちんと火を通しましょう。
  • きちんと冷ましてから蓋をしましょう。
  • 汁気は捨てましょう。
  • プチトマトのへたは取りましょう。

 

 

可愛い爪楊枝(ピック)などは、子供が喉に刺し利する危険があるので、使用禁止の保育園や幼稚園が多いようです。
保育園や幼稚園が禁止していなくても、特に子供が小さいときは、避ける方が無難です。

 

おかずと品数について

品数

おかずは、栄養学的にいうと色々あるでしょうが、私は毎日続けられることを一番重視しています。ママの愛情が一番!(言訳)

なので、基本は晩ご飯の残りです。

そう!!前日の夜ご飯と全く同じ事も少なくありません。許せ、子供よ!

白いご飯と、おかずは大体3品を目指しています。(周囲のママ友も3品が多いですね)

お勧めの簡単おかず

 

  • 卵焼き
  • ゆでブロッコリー
  • ゆで人参
  • 枝豆
  • フジッコのお豆
  • ベイビーチーズ
  • プチトマト(へたから雑菌が入るので、きちんと取りましょう)
  • 唐揚げ
  • ソーセージ(発がん性の疑いがあると巷で噂されいるので、毎日はお勧めしません)
  • フルーツ(バナナが一番便利!他は自宅にある果物をそのままか、タッパーに入れます。
    リンゴは、塩水よりレモン水(ポッカでOK)につけると茶色くなるのを防げます)

おやつについて

これも保育園や幼稚園によりますが、うちはおやつも持参です。

よく持って行くモノとしては以下になります

  • バナナ
  • パン(食パン、麦パン、菓子パンなど)
  • ドライフルーツとナッツ(混ぜて空缶にいれます)
  • アーモンド小魚など
  • 市販のおやつ(卵ボーロ、あんぱんまんビスケットなど)

あると嬉しい冷凍食品

お弁当作りも毎日のこととなると、やはりあると便利なのが冷凍食品。

ミートボールや、ハッシュドポテトやお野菜まで色々あるのでご興味のある方は探してみて下さい!

我が子は、冷凍品を食べないので(結構周囲にもいます・・・)、自分で冷凍品を作っています。

  • ひじき
  • 切り干し大根
  • カボチャやサツマイモのマッシュ

これを週末、普通の食事用としてまとめて作ったときに、お弁当用に小分けにして冷凍しておきます。
(お弁当のために特別作ることはないです。ここポイント)

結構便利ですよ!

真夏の衛生面が気になるとき

真夏は衛生面が気になりますよね。特に子供は免疫力が大人に比べるとまだ未熟です。おすすめの方法がこちらです。

  1. 夏だけはお弁当を冷凍する。(前日の夜や週末作る方向け)
  2. 冷凍食品を入れる(凍ったまま入れると、全体的に温度が下がるから)
  3. 冷凍えだまめ、冷凍したゼリーを入れる(上記と同じ理由)

疲れた!時間がない!寝坊した!お弁当を作れなかった時

ママさんが風邪を引くこともあります。晩ご飯を外食で済ませることもあるでしょう。

そんなとき、邪道ですが、私が取っている策は。

1.卵チャーハンをつくる
冷凍ご飯をチンして、冷凍ミックスベジタブルと卵でチャーハンを作るだけ。3分クッキング♬
あれば冷凍ストックやフジッコ豆を、無ければ、これだけ!
2.コンビニで買う
小さなお弁当(おにぎり、唐揚げ、卵焼きの入っているモノ)や卵サンド等を保育園への途中のコンビニで買います。
(先生に「時間が無くて作れませんでした、すみません。」と伝えると、大抵、「そういう時もありますよ~、大丈夫ですよ~」と暖かい声をかけてもらえますよ)
3.外注する

3の外注は、私は未だ利用したことは無いのですが、そろそろ利用を検討しています。
世の中には、同じように困っているママさんが多いのですね。ニーズが多いようです。
「子供のお弁当 デリバリー」などと検索すると出てきますよ。
参考までに、リンクを張っておきます。

FCNのお弁当
仕出し弁当配達
AngelFoods
わくわく広場

こちらは大人用の冷凍弁当ですが、このようなものを利用するのもアリですね。
全部を一回で食べれない小さなお子様であれば、冷凍弁当の残りを夕飯や朝食に出せば、ママも一品作る手間が省けて楽になります♡

まごころ弁当 健康バランス(冷凍弁当) 冷凍食品 惣菜 お弁当 (7食セット)

お金は多少かかりますが、子供の健康と、ママの負担の減少、強いては家庭円満の為のコストと考えると決して高くないかもしれませんね。
個人的には週二回ほど利用すると楽になるかな、と利用を検討中。

幼稚園の毎日弁当は大変!いつ作ると楽?夜?まとめ

どうでしたでしょうか?

何となくコツがつかめたでしょうか?

 

私は、かなり面倒くさがり屋な上に、朝も弱く体力もありません。

それでも続けてられるのは、「続けなくてはいけないから」ですが笑、無理をなるべくしないからです。
無理なときはコンビニで買って下さい!子供も案外喜びます。
(私は、第2子妊娠中、悪阻がひどくて週の半分はコンビニ弁当を持たせてました(;゚ロ゚)

 

そして、作る暇が無ければ、外注してしまいましょう!
後ろめたく思う必要はありません。保育園や幼稚園の給食だって、そもそも親が作らず保育園や幼稚園自体に外注しているので、同じ事です!!

我が家の、かなり雑なお弁当はこちらからご覧いただけます。
「こんなもんで、良いのか~」と安心すること請け合い^^
参考になさって下さいね。
☆こちらの記事も人気です☆

気軽にフォローしてね

おすすめの記事