子連れの新幹線は自由席と指定席どちらが良い?指定席を取った方が良い時期

当記事では、子連れの新幹線で自由席と指定席どちらがよいか?を徹底検証しました。

 

子供と一緒に新幹線に乗る時、迷うのが自由席と指定席どちらにするかですよね><

自由席のほうが安いけど、子連れで座れないと楽しい旅行が苦行になります・・・

 

そこで、当記事では、子連れで新幹線に乗る時、自由席と指定席それぞれのメリットとデメリットを検証してみました。

子連れの新幹線は自由席と指定席どちらが良い?自由席のメリットとデメリット

まずは、子連れの新幹線で自由席を選んだときにメリットとデメリットです。

子連れの新幹線:自由席のメリット

1.指定席代がかからないので、金額がその分安くなる

2.決められた時間に乗らなくて良いので、子供が愚図っても余裕をもっていられる

3.車両や座席が決められていないので、自分達で席を自由に選べる。
例えば、自由席の中で比較的子供が多いエリアに座り周囲に気を遣いすぎないことも選択できるし、席が空いていればスペースに余裕を持って座ることも可能。
(混んでなければ、2人で3席並びに座ることも可能ですね)

 

子連れの新幹線:自由席のデメリット

1.夏休み、お正月や大型連休の混雑時だと、席が確保出来ないこともある。
その場合は、最悪立って移動しなければならず、子供が泣き愚図ると大変。
また、赤ちゃん連れだと抱っこしている大人が体力的にきつい

 

子連れの新幹線は自由席と指定席どちらが良い?指定席のメリットとデメリット

お次は、子連れの新幹線で指定席を選んだときにメリットとデメリットです。

子連れの新幹線:指定席のメリット

1.混雑時でも、必ず席を確保することが出来る

子連れの新幹線:指定席のデメリット

1.指定席代がかかるので、人数が多くなればその分経済的負担がかかる

2.決められた時間に乗らなくてはならないので、時間に余裕を持って行動しなくてはならず、子供が愚図って動かなくなると大変

3.車両や座席が決められているので、子供好きな人の横になれば少し気が楽だが、反対に子供が苦手な人の横になると気を遣って大変

子連れの新幹線では自由席と指定席どちらを選ぶべきか

それでは以上のメリットとデメリットを踏まえ、子連れで新幹線移動をする時自由席と指定席どちらを選ぶべきか考えてみます。

検討する際に考慮すべき点を書き出してみました。

新幹線の乗車駅

乗車駅は最も大切な要素の一つです。

もし、東京駅のように新幹線の始発駅から乗るのであれば、座れる可能性は高くなります。
しかし、途中駅だと人数分の席を確保することが難しくなるので、指定席の方が良いかもしれません。

 

新幹線に乗車する時期、曜日や時間帯

乗車する時期や曜日と時間帯はとても大切な要素ですね。

お正月、夏休みや大型連休などの混雑が予想される時期は、指定席でさえ満席で取れない場合があります。

また、登りか下り列車かにもよりますが、通常金曜日の夜~月曜日の朝までは週末の旅行や帰省と重なるので混雑する傾向にあります。

最後に、時間帯ですが仕事関連での移動は朝、お昼、夕方~夜にかけてが多くなります。

反対に、午前10時から11時頃までと午後2時から5時頃までと夜7時以降は比較的空いていますので、自由席にも座りやすいですね。

 

新幹線の発車間隔

東北新幹線のように10分に一本発車している場合は、子連れで混雑時でも30分程度並べば座れることが多いです。
逆に、北陸新幹線のように1時間に一本しか発車しない場合は、座れないと次の新幹線まで1時間待たなくてはいけないので辛いですよね。

 

新幹線の乗車時間

新幹線に乗る時間が1時間なのか、5時間なのかで判断が大きく変わってきます。

短い時間であれば、最悪大人が頑張れば乗り越えられますが、長時間の移動は席が確保出来ないと子供も大人も辛くなります。その場合は指定席をとったほうが賢明かもしれません。

 

時間的余裕(その後の予定の有無)

新幹線に乗った後、もし次の電車や飛行機の時間が決まっているなら当然乗り遅れることが出来ませんし、子供が愚図って大人の体力を消耗するのも避けたいので、指定席を採るのが賢明でしょう。

 

新幹線に乗る子供の年齢

子供が0歳なのか、10歳なのかで大きく変わってきます。
もし、子供が年長さんや小学校低学年で親と少しはなれた座席に1人で座れるようなら、自由席でも大丈夫そうですね。
反対に、まだ親と離れて座らせることに抵抗のある年齢だと、指定席を考える必要もあるかもしれません。

 

大人の年齢

こちらは、大人の年齢と言うより、大人の体力と言った方がいいかもしれません。

もし体力に自信があり、赤ん坊を5時間ずっと抱っこしていても疲れない方であれば指定席をとる必要はないかもしれません。

逆に、若くても産後間もないお母さんなどであれば、指定席を取っておいた方が無難な場合もあります。

 

新幹線で移動する人数

最後は移動する人数です。

修学旅行のように大人数で移動する場合は当然指定席をとりますよね。

もしグループ全員で一緒に座りたいのであれば指定席を、バラバラでも構わなければ自由席という選択肢もありますね。

優先順位の高い要素がどれかによって最終的な判断は変わってきます。
個人的には、子連れの場合はやはり席に座れた方が子供も自分達大人もそして周囲の人もハッピーになれる気がします。
次に我が家の場合を記載したので参考になさって下さいね。

子連れの新幹線は自由席と指定席どちらが良い?(我が家の体験談)

最後は、我が家の体験談というか、事例です。参考までに。

私の個人的な好みは新幹線の自由席

私個人は、結婚するまでは自由席で移動することが多かったです。
一つ目の理由は金額的にお安いから、もう一つの理由は「予め決められた時間に合わせて動くのが苦手だから」です。

仕事の場合は勿論指定席を取りますが、自分の自由な時間を使って移動するのであれば、気の向くまま足の向くまま移動するのが好みなので指定席は苦手でした。
朝体調が優れず早く起きれないかもしれないし、逆に体調万全で早起きするかもしれない。
駅で面白いお土産をゆっくり見たい気分かもしれないし、さっさと帰りたい気分かもしれない。
どちらかというと「その時の自分の気持ちに沿って行動したい」性格だからです。

旦那さんの好みは新幹線の指定席

しかしながら、旦那さんは私とは違い指定席派です。
その為、結婚してからは指定席で新幹線移動することが増えました。

子供が生まれてからは指定席

更に子供が生まれたからは、立っての新幹線移動は絶対に嫌なので必ず指定席を取ります。

子供と一緒に自由席に乗車した経験もあり

一回だけ、敢えて子供連れでも指定席を取らなかったことがあります。
東京駅から10分おきに発車する東海道新幹線に乗ったときです。

時期的にもピーク時ではなく、平日の空いている時間だったため、駅に着いたら1本次の新幹線の自由席に並べば大丈夫かな・・と判断しました。

結果、問題なく自由席に座れました^^

そして今回夏休みのピーク時に軽井沢へ新幹線移動したときは、図らずも自由席で移動しました。

本来であれば自由席を取る予定だったのですが、子供が直前まで体調を崩しており出発日も延期していたので、当日の朝にならないと移動できるか分からなかったのです。

詳細はこちらの記事に記載されているので割愛しますが、自由席にきちんと座れ結果オーライでした^^

 

(加筆)
その後、東京と軽井沢間は敢えて自由席で移動することも増えました。と、言うのも子供が2人になったのでコストカットの意味を込めて自由席で移動しています。その時は比較的空いている曜日と時間帯を狙います。

自由席が狙い目の曜日と時間帯
火曜日~木曜日
ランチタイム(11時~14時)

一度、12月26日(木曜)11時台の新幹線で軽井沢から東京まで移動しましたが、軽井沢で乗った時点で自由席の8割が埋まっていました(20分前から並び列の先頭だったのですが)我が家は子供2人と合計3人。

大人一人や子供一人であれば問題が無かったのですが、ベビーカーもあったのでかなり席の確保が難しかったです。

結局心優しいおじさまにお席をお譲り頂き何とか座ることが出来ました。この時期は外国人観光客も多くスーツケースで移動する方が多いので、荷物置き場も一杯でベビーカーも席の前に置くしかありませんでした。

この時期の移動は指定席を取るべきだったと大いに後悔しました(^_^;)

子連れの新幹線は自由席と指定席どちらが良い?自由席と指定席のメリットとデメリットまとめ

子連れで新幹線を利用するとき、自由席と指定席どちらがよいかを検証しましたがいかがでしたか。

 

大人だけの時には簡単だった移動が、子連れになると一気に大変になりますよね。

自由席と指定席、どちらにもメリットとデメリットがあります。

 

よく比較検討し、自分達にあった方を選択して楽しい新幹線時間を過ごしたいですよね。

是非参考になさってくださいね。

 

気軽にフォローしてね

おすすめの記事