
こんにちは。Bilingualママのソフィアです。
当ブログ「Bilingualママのサバイバル日記」を7/5に開始してから2ヵ月が経過しました。
そこで気になってくるのがPVやAdSenseなどのブログ運営結果です。
ブログを開始したばかりの方の当面の目標になれば、そして、自分の振り返りの意味も込めてこの2ヵ月のブログ運営結果をまとめました^^
どんなブログか簡単に紹介
当ブログは雑記ブログです。
主に、出産育児、bilingual教育、軽井沢ライフ、老後の資金対策の不動産投資や年金保険について発信しております♬
はてなブログからドメインを変更して引っ越しました
実は私は、以前ははてなブログで日記ブログを運営していました。
当時は、保育園や毎日のご飯をアップしていまして、たまに気が向くと頑張って「人が知りたそうな」記事をちょっと狙って書いたりもしていました。
アドセンスはサクッと落ちています。
1.5年間独自ドメインで運営していますが、その間1年以上2人目の妊娠→つわり→切迫早産により一切更新もメンテナンスもせず放置していました><
そんなはてなブログから諸事情によりワードプレスに引っ越してきたのですが、まだはてなブログも運営してます。
と言っても、既に当ブログがメインなので、「こんな記事アップしました~」という営業目的の利用だけになっていますが。
そんな日記ブログでしたが、数本の記事は検索上位に表示されていたので、実はそのはてなブログから当ブログに人気記事を3本リダイレクト(的)しています。
2ヵ月のブログ運営結果
7/5にブログを開始してから丁度2ヵ月後に60記事達成しました!!いえーーーーい。
アクセスと収益
それでは、早速PVと収益発表です。
PV | ユーザー | アドセンス※ | アフィリエイト | |
7月 | 1000 (40/日) |
567 (38/日) |
○○ | なし |
8月 | 1815 (59/日) |
1189 (38/日) |
○○○fa-adjust | 500円※※ |
※ご存じのようにアドセンスや規約により確定利益の未公開してよいことになっております。〇は銀色の硬貨を表しています・・^^
※※親がアマゾンを使ってみたいというので、当サイトのリンクを踏みました・・・でも、自作自演ではないですよね笑
60記事になってアクセスは増えたか
下記イメージの赤字が記事40、記事50、記事60を達成した日です。
そして、緑字は一日のPVが初めて100を超えた日を表します。
PVが60記事で劇的に上がった印象はないですが、でも60記事辺りから確実にアクセスは増えていますね。
それより50記事を達成した辺りからアクセスが徐々に増えているような気がします。
どちらにせよ、少ないながらも確実にアクセスは増えているので、今後も頑張ります!
アクセスの内訳
アクセスの内訳は以下になります。
7月:検索流入8%、はてなブログから82%、ダイレクト8%
8月:検索流入39%、はてなブログから54%、ダイレクト10%
このダイレクト8%が何を指すのか良くわからないのですが、もしかしたら当ブログをスマホ画面に保存したりしてくれてるのかな?
そうなら、とっても嬉しいです!!ありがとうございます_(._.)_
今後も有益な情報を提供するよう頑張ります!(って違ってたら勘違いしてたら恥ずかし~苦笑)
今後の課題
実はアクセスの50%は、はてなブログの記事が検索クリックされ当ブログにリダイレクトされているのです。
そして同じ記事をはてなブログと当ブログに掲載しているのですが、はてなブログの記事のほうが遥かに検索上位に表示されているんですよね・・。やっぱり、これはドメインの力なのでしょうか。
はてなブログの独自ドメインはあと半年すると消滅するので、それまでには何とか当ブログのドメイン力を上げたいものです。
2ヵ月のブログ運営で気がついたこと・学んだこと
継続は力なり!
育児の合間に、ちょこちょこ設定したり、書いたり、悩んだりしています。
たまに(Ads.txtエラーメッセージが消えなかった時とか)イライラしてしまい、子供に八つ当たりすることもあり出来の悪いママで本当にごめんなさい(_ _)ね~。
余談ですが、「あああ、又間違えちゃった。ママ、バカだね~」と子供に話していたら、
子供が「ママ、本当にバカだよね~。どうしてそんなにバカなの?」と真顔で聞いてきました。

と苦しい言訳をするも、「ママ=ばか」と上の子の頭の中に方式が出来てしまい、しまった!!!!と後悔。
子育中の方は、自分の言動に気をつけましょう・・・(って、こんなやつ私だけですか?)
ドメイン力ってあるんだな
先程も述べましたが、以前ははてなブログ独自ドメインを取得しはてなブログで気ままな日記ブログを1.5年運営しています。あまり更新をしていないとはいえ1.5年の運営するとそれなりの(当ブログとの比較の問題ですが)ドメイン力を持っているようです。
何故かというと、当ブログで一生懸命書いた記事と同じようなタイトルで営業用の記事をはてなブログにアップすると、はてなブログの方が検索結果が上になってしまうのです。
はてなブログには5行、当ブログには50行と記事の濃さに大きな違いがあってもです。
なので、「ドメイン力が育つ」という言い方が良くネットの世界でされますが、本当に「ドメイン力ってブログを長期運営していると育つんだな」と感心した次第です。
ジャンルやキーワードを絞って記事をまとめて投稿した方がSEO的に良いかも?
夏休み前、愛育病院で出産した記事を合計10本投稿しました。
アップ直後は全く検索に引っかかりませんでしたが、1ヵ月以上経過した最近は「愛育病院 + XXXX」というキーワードによる検索流入が一番多いです。
もしかしたら、雑記ブログとは言え一つのジャンルやキーワードに絞って、記事をまとめてどちゃっとアップした方が、サイト内の回遊率も上がるし滞在時間も増えてSEO的にも良いのかもしれないですね。
投稿から1ヵ月位で検索エンジンに認められたっぽい
8月頭にブルーベリーネタの記事を3本投稿しました。
こちらもアップ直後は全く検索に引っかかりませんでしたが、3週間以上経過した辺りから「ブルーベリー 大量消費」などのキーワードでの検索流入が増えてきました。ちなみに、回遊率が上がるのを目論見、このブルーベリーネタも3本アップして、その内一つはまとめ記事にしています。
今後の目標と課題
画像にもキーワードを入れた方が良いらしい
先程どなたかのブログで読んだのですが、アイキャッチ画像や挿入している画像にもキーワードを入れた方が良いらしいです。
画像検索をされる方もいらっしゃるそうで・・。なるほど。画像検索をしたことがないので思いもしませんでした!
Google広告の張る場所や大きさの調整
Google先生のアドセンス広告を利用させて頂いておりますが、合格直後にこれまたネット情報を元に自動広告を貼り付けて以来放置。
なんか、内容はともかくサイズが私の記事と広告とで異なっていてインフィードなのに全然私のブログに溶け込んでいないのが気になっているのですが、取りあえず放置しています・・・。勉強しないといけないのかな・・。う、ちょっと苦手かも・・・、でも頑張ろうっと。
目指せ100記事!
とにかく、何はともあれ100記事を目指して書き続けてみます。
夏はあまり検索されない軽井沢ネタばかり投稿していたので、今月は不動産投資やバイリンガル育児についての記事を増やす予定です。
Twitterでリツイートしてみる
Twitter超初心者のため、こんな当たり前の目標ですみません><
投稿は、ブログやFacebookで慣れているので出来るのですが、最近は「いいね」も押せるのようになってきたのですが、リツイートっていうのが、イマイチ慣れず実行できていません・・・
若者からみたらチャンチャラ可笑しいでしょうが、アラフォーになるとちょっと緊張しちゃうのです☆
まとめ
ブログを開設してから2か月で60記事を達成し、2か月間のアクセスや収益をまとめましたが如何でしたか。
ブログを開始した当時は50記事でも遠い遠い先の見えないゴールに感じますが、過ぎてしまえばあっという間です。
お互い頑張りましょうね^^
私は、気が向かない時には記事を書かないこともありますし、一切ブログにタッチしない週末もあります。
その代わり、自分の中で次の一か月間で「この内容について書く」「何記事達成する」などの大まかな目標を決め、それを概ね達成するようにしています。
(ストイックなルールにすると、母親業に影響しそうなので”だいたい”を大切にしています)
さあ、次の目標は100記事です。
できれば一日100PVが安定してくるといいな・・・と思っているのですがどうでしょうね。
開始から数か月で数万円~10万円なんて報告もたまに目にしますが、どうやったら達成できるのかなぁ。すごいの一言です。
ま、自分は自分。
地道に更新していきますので、今後とも応援をよろしくお願いしますm(__)m